福利厚生
リフレッシュ休暇10日間が全職員に付与。全職員年間休日115日を実現!
海外旅行に何度もいく職員や夏の大型フェスに参加する職員もいます!
納得できるワークライフバランスが実現可能です。
働きながら自分のスキルを磨きたい!
そんな職員の声に応えたい。社会福祉士や介護福祉士などを取得したい職員は勿論、在学期間中に取得できなかった職員に対しても費用を補助します。
その他様々な資格取得のための費用補助制度が整っています。
日本の法律では、有給休暇は雇用開始から6ヶ月経過後。
相和福祉会では、
雇用開始と同時に付与します。
また、有給休暇の取得率は100%です。
日本の法律では、産休は産前6週間 産後8週間となっていますが,
相和福祉会では、
産前8週間 産後8週間取得可能!!
職員さんが元気な赤ちゃんを出産できることを祈っています。
相和福祉会の育児休暇取得率
100%!
育児休暇取得後の復職率(※)
86%!
保育園の送迎など、こどもが幼い間は働きながらの子育ても大変・・・。
そんな職員さんは、正社員のまま就業時間を短くすることのできる、育児短時間就業制度を利用できます!
(取得率及び復職率は全て2018年度調査)
(復職率は予定者を含みます。)
困っているとき、悩んでいるとき、そんなときに同僚から
「ちょっと、ごはんいかない?」
そんな声に救われた…。
同僚とは助けある関係でいてほしい。私達はそう願っています。そのために職員間の交流費や歓迎会の費用を一定額補助します。
福祉の仕事は人と関わるお仕事です。誰かによりよい支援をしたいとい思うなら、まずは自分が健康であることが必須です!毎年猛威をふるうインフルエンザ。当法人では全職員にインフルエンザの予防接種に関わる費用を補助します!
法人で加入しているため、正社員の方には年会費不要でJCBのゴールドカードがつくれます!ゴールドカードならではの便利なサービスやお得な特典が満載。希望される方はいつでも加入できます!
どの施設も定められている職員配置基準を上回る職員を配置しています。豊富な人員を配置することにより職員教育の充実、チームとして一人ひとりが安心、安全に働ける環境を整えています。
○該当する体制等
福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰ型
福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ型
○加算対象施設
・パスピ・98
・ひがしうらの家
・ひらめき2%
・くすの樹
・トイBOX
・トイBOXハート
・アンカレッジ
・EastBay